GitLab 5.0 を debian + Apache + rvm 環境にインストール

2013-04-08 (月)
カテゴリー : Git
GitLab

前口上

お金がない人の GitHub Enterprise とかdisられてるんだが愛されてるんだかわからない GitLab をインストールしようと思ったのですが、自分のサーバ内の環境が公式にあるインストールの環境とは微妙に違うので、はまった点などなどをメモがてら備忘録を残そうと思って記事にしてみました。誰かの役に立つとさらにうれしいですが、大変長い。ちなみにこの記事は 2013/04/03 現在のものです。

2013/04/23 追記

5.1 版も併記。
5.0 からアップデートする場合はこちらの記事へどうぞ

セットアップ環境

・さくらVPS(旧512プラン) 現在メモリは 1GB に上がってます
・debian squeeze(6.0.4)64bit
・ssh ポートはデフォから変更(ここでは 2222 とする)
・Ruby は rvm でユーザ単位のインストール
・ウェブサーバは Apache でリバースプロキシ設定
[5.0] 最新過ぎても怖いので 5-0-stable ブランチでセットアップする
[5.1] 5.1 にする場合は 5-1-statble ブランチを使用
・アクセスする URL は gitlab.example.com

基本的な流れは公式のインストール方法を参照。

2013-04-08 (月)

Thunderbird8で未読フォルダなどへの切り替えボタンを復活させる解決策

2011-11-11 (金)
カテゴリー : ソフトウェア

まず第一に

リリースノートぐらい読め、という話です<自分へ

とは言っても

新バージョンが来るとすぐになんでもかんでもはいはい言ってインストールをしちゃうイエスマンな私みたいなタイプは、実際に問題が起ってからGoogleに頼ればいいと思ってますので、そんな同輩と別環境のセットアップ時に再び忘れて慌てる未来の自分のために書き記しておきます。ちなみにフォルダの切り替え自体はメニューの「表示」→「フォルダ」からできます。欲しいのは切り替えのボタンです。

結論はアドオンの「Folder Pane View Switcher」を入れるだけです。以上。

#しかし何故廃止する必要があったんだろう・・・でも簡単に直ってよかった

2011-11-11 (金)

HeidiSQL で結果をエクセルに出力する方法

2011-08-02 (火)
カテゴリー : ソフトウェア
タグ :
heidisql-excel-output

以前紹介したMySQL用のソフトウェア「HeidiSQL」。仕事でよく使っているのですが、結果をエクセルに持って行って加工することが多々あります。そんな時に簡単に出力する方法があるのですが、バージョンが上がって微妙に操作方法が変わっていましたので再度ご紹介。

2011-08-02 (火)

WordPress 3.2でSlimStat-Exが表示されないときの解決策

2011-07-27 (水)
カテゴリー : Wordpress
slimstat-ex-chart

Ajaxを切る

WordPressを3.2(3.2.1)にしたらアクセス解析のSlimStat-Exが表示されなくなってしまいました。とりあえずの対症療法としては「SlimStat」→「一般設定」にある「AJAXを使う」をfalseにすればよいようです。

slimstat-ex-ajax-false

変更したあとには、下にある「更新設定」ボタンを押し忘れなきよう。

2011-07-27 (水)

HDDの完全消去にcipherコマンド(でも時間がかかる)

2011-07-27 (水)
カテゴリー : その他
HDD

処分する前には物理フォーマット

HDDを買い足したり交換したりしているうちに、気づけば余らせてしまっているHDDが部屋の中に転がっていました。使わなくなった時点で廃棄したり売却すればよかったのですが、めんどくさがってずっと放置していました。さすがにそろそろなんとかしようと思い、捨てるにしても売るにしても完全消去をしたいと思いました。普通のファイル削除では実際にデータは残っており、復旧ソフトなんかで結構簡単に取り出せたりしちゃいます。単なるHDDのフォーマットでも似たようなもんだそうです。逆に完全消去を行うソフトも結構ありますが、Windowsには標準でそれができるコマンドが用意されています。それが「cipher.exe」で、暗号化に関する管理が目的のコマンドらしいのですが、オプションでワイプが行えます。コマンドの実行は以下のように行います。

C:\>cipher /W:G: ※Gドライブを消去する例です

/W:がワイプオプションでディレクトリ指定にドライブ名を入れればHDDまるごと消去です。ちなみにファイルシステムがNTFSのものにしか使えませんので、先にディスクの管理からNTFSで一回クイックフォーマットをしておくのがよいでしょう。

ただし使用には注意が必要

気を付けなければいけないことが一つあります。それは完了までに非常に時間がかかるということです。書き込みの速度にもよると思うのですが、500GBのHDDで最長24時間くらいかかりました。3台実行したうちの1台は17時間くらいでした。cipherコマンドは「0x00」埋め→「0xFF」埋め→「乱数」埋め、と3週するので完全消去ではありますが、過剰ともいえます。企業なんかでは重要機密情報なんかが入っている場合は不可欠でしょうが、正直個人ユースではそこまでしなくていい気がしています。なのでゼロ埋めフォーマットだけを行うくらいで十分なんですが、オプションで選べないのが残念です。

2011-07-27 (水)

[2011年7月] 今月の教科書

2011-07-26 (火)
カテゴリー : 書籍
タグ :
[2011年7月] 今月の教科書

CakePHP強化月間

2011年7月 今月の教科書
「CakePHP 1.3によるWebアプリケーション開発―オープンソース徹底活用 」(著者:掌田 津耶乃)
「Pocket詳解 CakePHP辞典」(著者:滝下 真玄)

あっれー

もう今月終わるがな

2011-07-26 (火)

さくらVPSのdebian(squeeze)にnode.jsをインストール

2011-06-20 (月)
カテゴリー : node.js
node.js

サーバサイドJavascript 「node.js」

それ自体が何なのかについては、申し訳ありませんが割愛させていただきます。ふとwebsocketを試してみたくなったので入れてみました。実はすでに入れてはあったのですが、適当だったこととかなりバージョンがあがっていたこともあり、きちんとバージョン管理しつつインストールしてみようと思い立ち備忘録を兼ねてざっくり書いてみます。なお、この記事の内容はインストール当時(2011/05/31)のものであり、現在も同じようにできるとは限りませんのでご了承ください。

セットアップ環境

・さくらVPS(512)
・debian(squeeze) 64bit
・node.js 0.4.8
・npm 1.0.6
・nave(結局、下のnvmに乗り換えたので入れてはいません)
・nvm

2011-06-20 (月)

[2011年6月] 今月の教科書

2011-06-12 (日)
カテゴリー : 書籍

2011年6月の教科書

セキュリティ強化月間

2011年6月 今月の教科書
「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」(著者:徳丸 浩)

2011-06-12 (日)

NINI TOUNUMA 2nd アルバム 「Woolgathering」

2010-11-29 (月)
カテゴリー : 音楽
タグ :

「らしさ」がより濃く

1stアルバム「TOUNUMA NINI」からの正統進化というようなサウンド。
デジタルサウンドと大坪加奈の声のミクスチャー。気だるさと浮遊感。
1stよりも攻めてる印象。 「dial」でのループしているリフが大好きです。

初回特典

初回特典はremixの入ったCD-R。どっちも同じ街で手に入れるには新宿が楽でした。
内容は同じで、外装に直筆サインがあるか、カラーデザインかの違いらしいです。

2010-11-29 (月)

MacBook Airという衝撃

2010-11-29 (月)
カテゴリー : 日常

MBA購入

エントリの時間軸としては前後しますが、MacBook Airを購入いたしました。上の写真は同じく購入した友人のMBAと私のMBA、それを持って遊びに行った先の別の友人のDELLノートを厚さの面で比較したものです。薄いです。メインPCはWindowsのデスクトップがあるので、完全に遊び目的+持ち歩き用途での購入を考え結局最小構成にしました。各所のレビューなどで言われていたように、ストレージがSSDなのでOSやソフトの起動が速いです。メモリは2GBと心もとないのですが、これもSSDのおかげで多少スワップしたところで問題なしの速度。でもVMを使うなど、最初からメモリを多く使うことを想定している人は素直にメモリ4GBモデルにするべきです。

そしてスリープ時のバッテリーの減りがものすごく少ないので、数日放置くらいではびくともしません。復帰も速いので実際私は購入してからこの1ヶ月、ほぼ電源切ってない気がします。いつもスリープ。

そして何より自分にとっての衝撃は薄さ。ついに本当にバッグの中に入れっぱなしのマシンが現れたなって感じです。薄さだけで言えばVAIO type Xなんかもあるので、市場的にはもちろん初でもなんでもないのですが、やはりCPUがATOMだったことがネックでした。あと値段も。でも重量感は同じサイズの他のミニPCに比べてちょいとある感じです。誤差程度ですが。

不満というかAppleらしい切り捨て方だなと思ったのは、有線LANの穴がないこと。デフォでは無線で使えと。お仕事なんかの出張で使う方はホテルとかに有線はあるけど、無線は使えないことの方が多いでしょうからアクセサリーで販売しているアダプターは購入することになるでしょう。別に純正じゃなくてもいいと思いますが。

なにより触っていて楽しいと思えるのは、買ってよかったと思える一番の満足感だと思いました。

2010-11-29 (月)
固定ページ:«1234»

twitter : @krengt

[PR]

人気の記事